授与品
頒布が終了した授与品も掲載されております
ご了承ください
御札
-
1 - 神宮大麻
- 1,500円
-
2 - 赤城大神
- 1,500円
-
3 - かまど幣
- 2,000円
- 竈神とも呼ばれ、火伏せ、火難除けの神様として各家庭・料理屋などで広く信仰されています。
-
4 - 厄除祈祷札
- 1,000円
赤城神社
-
6 5 - 御守
- 各1,000円
- 開運厄除の御守です。朱色・紫色の2種類からお選び下さい。
-
7 - ちゃんちゃんこ御守
- 1,000円
- 『御守護』とあるように禍津神(まがつかみ)による禍事から御守り下さるようにという意味が込められております。
-
8 - 目玉のおやじ御守
- 1,000円
- 『開運』と書いてあり授与された方々の往先が見通しのよいものになるようにという意味が込められております。
-
10 9 - 雄命守・姫命守
- 各500円
- 赤城神社の御祭神にちなんだ、男性、女性のための御守です。
-
12 11 - 前進守
- 各700円
- 赤城神社の守り神"むかで"様。前に進むよう祈念された御守です。紺色・桃色の2種類からお選び下さい。
-
13 - 仕事守
- 500円
-
14 - 勉強守
- 500円
-
15 - 結び守
- 1,000円
- 良縁成就の御守です。
-
16 - 結び守(巾着型)
- 700円
-
17 - 安産守
- 1,000円
- 妊娠中の厄除、交通安全等、お母さんとお腹にいる赤ちゃんのための御守です。
-
18 - 安産守(小)
- 500円
-
19 - 病気平癒守
- 1,000円
-
20 - ペット守
- 1,000円
- ペットと飼い主の健康と安全のための御守です。ペアで持つことができます。
-
21 - 交通安全ステッカー守(丸型)
- 700円
-
22 - 交通安全ステッカー守 狛犬
- 1,000円
-
23 - 交通安全ステッカー 梅結び
- 1,000円
-
24 - 木札守
- 700円
-
25 - 反射守
- 500円
- 夜間ライトなどに反射し、遠くからでも輝きます。
-
27 26 - 根付守
- 各500円
- 緑色・桃色の2種類からお選び下さい。
-
28 - 金守
- 300円
-
29 - 狛犬絵馬(大)
- 1,000円
-
30 - 狛犬絵馬(小)
- 700円
-
31 - 絵馬(三つ巴・赤)
- 1,000円
-
31 - 絵馬(三つ巴・青)
- 1,000円
-
31 - 絵馬(三つ巴・黄)
- 1,000円
-
31 - 絵馬(三つ巴・緑)
- 1,000円
-
32 - うさぎみくじ
- 500円
- 神話「因幡の白兎」として、有名な「うさぎ」です。 神話の中で、大国主命(おおくにぬしのみこと) と八上比売(やかみひめ) の結婚の仲を取り持ったのも「うさぎ」と記され、 「日本最古の恋」として語り継がれています。
-
33 - 狛犬置物
- 2,000円
- 赤城神社の狛犬が小さくなりました。
-
34 - 水引ブレスレット(全12種)
- 各1,000円
- 良縁成就のブレスレット守です。干支別に色をとり入れ旧くから伝わる水引を用い奉製いたしました。 ※画像は「卯(う)」のブレスレットです
-
35 - 金運結び守
- 500円
-
36 - 栞 あかぎ姫の縁結び(全5種)
- 各700円
- 良縁成就の水引守りです。5色の中からお気に入りの色を見つけ、御朱印帳や本の栞として身に付けてお持ちください。
-
37 - 神棚(簡易御札立)
- 1,000円
- ※神棚のみの頒布となります。御札は含まれません
-
38 - おりがみ神棚
- 1,000円
- ※神棚のみの頒布となります。御札は含まれません
御朱印帖
赤城神社の御朱印帖です。古典・市松梅・雪うさぎ、3種類からお選び下さい。
-
40 39 - 雪うさぎ(御朱印込)
- 1,500円
- 雪うさぎ(御朱印なし、帳面のみ)
- 1,000円
-
42 41 - 市松梅(御朱印込)
- 1,500円
- 市松梅(御朱印なし、帳面のみ)
- 1,000円
-
44 43 - 古典(御朱印込)
- 1,500円
- 古典(御朱印なし、帳面のみ)
- 1,000円
-
45 - 御朱印帖(御朱印込)と栞のセット
- 2,000円
- 御朱印帖(御朱印込)と、栞 あかぎ姫の縁結びのセットです。
【赤城神社×モグハル】コラボ御朱印帖
-
- 神楽坂石畳(御朱印込)
- 2,500円
- 神楽坂石畳(御朱印なし、帳面のみ)
- 2,000円
- 神楽坂限定。赤城神社とモグハルがコラボした御朱印帖です。神楽坂の石畳に狛犬とモグハルが隠れているオリジナルデザインです。蛇腹式となっています。
出世稲荷神社・八耳神社・葵神社
-
46 - 出世稲荷祈祷神符
- 1,000円
-
47 - 八耳神社祈祷神符
- 1,000円
-
48 - 葵神社祈祷神符
- 1,000円
-
49 - 出世守
- 500円
- 赤城神社よりも旧くから牛込を守っていた神様である出世稲荷さまのお力を頂いた御守です。
-
50 - 八耳守
- 500円
- 聖徳太子を祀る八耳神社は耳の神様として知られています。耳をはじめ身体の健康を祈念した御守です。
-
51 - 葵守
- 500円
- 葵神社の御祭神である徳川家康公に因み、自らの望みを勝ち取れるように祈念した御守です。
螢雪天神
-
52 - 合格祈願祈祷符
- 1,000円
-
53 - 合格御守
- 1,000円
-
54 - 学業成就御守
- 1,000円
-
55 - 知恵の輪守
- 700円
-
56 - 五角〈合格〉鉛筆
- 700円
- 合格にちなんだ五角の鉛筆です。五色五本でセットされているのは、五智を表し、英、数、国、理、社の五教科の向上を願ったものです。
-
57 - 勾玉根付御守(全六種)
- 各700円
- 水晶、アベンチュリン(緑)、オニキス(黄)、ローズクォーツ(ピンク色)、メノウ(濃赤)、タイガーアイの6種類からお選び下さい。
-
58 - 合格祈願絵馬(梅)
- 1,000円
-
59 - 合格祈願絵馬(小)
- 700円